スタークラウンプレコ&画像補正についての考え

プレコ

引っ越し完了して普通に投稿が再開できそうなので、水槽の写真を撮ってみました。

ただ、今水槽の照明が弱めになっていて撮りづらいので撮りたいものを狙って…というのがちょっとしんどい状況。そこものに餌を与えて出てきたところを大まかに撮って、いい具合に撮れた魚を紹介することにしましょう。(本来なら「最近のシルバーハチェット、別種じゃない?」問題とか、ネタはあるんですが)

背中に黒斑のあるヒドジョウ、セミロングノーズメラニスティウスとして購入した謎のコリドラスなど、いくつかネタの候補が映ってますが…

今回はこちら。去年だいぶ小さいサイズで購入したスタークラウンプレコですが、水槽に馴染んで他のスタークラウンに負けずに餌を食べに来ています。スポットが綺麗なのは若い個体だからかと思っていますが、ビッグスポットタイプではあると思います。

ところで、写真がちょっと赤みが強すぎるのがアップした後で気づいてしまいました。メダカのネットオークションなんかを見ると、コントラストと彩度を極端にいじった画像補正をしている出品の画像があったりして、そういうのは個人的にすごくイヤだなと思うんですが、最初から色がおかしかったり暗かったりする写真を肉眼で見たのに近づける程度の補正はやるべきだと思います。厳密な線引きは難しいとは思うんですけどね。

青みを少し足して自然な色調にしてみました。コントラストも少し調整してあります。今回は比較的うまくいったと思いますが、カメラで撮った元のデータの色調や明度によってはいじっても逆に不自然になったりすることも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました