コリドラス コリドラス属分割!? あまり分類の最新情報とかも追ってないんですが、小耳に挟んだので。ブロキスの仲間がBrochis属ではなくCorydoras属に分類し直されたという話を聞いて「へー」と思っていたんですが、最新の分類ではさらにCorydoras属そのものが分割... 2024.09.09 コリドラス
水草 バリスネリア・ナナのトリミングのつもりが… バリスネリア・ナナが大概伸びてきて水面にたなびき、照明を遮るようになりました。最初2-3株だったのをガラス鉢に敷いた砂に植えていたんですが、小型種とはいえだいぶ育ってしまいました。バリスネリアのトリミングってどうするんだっけ?という初心者状... 2024.06.02 水草
未分類 アスプレニウムの新芽が伸びて来ました 去年の秋にダイソーで売っていたアスプレニウム(シダの仲間)。陸生ミクロソリウムみたいな見た目ですが、ミクロソリウムより葉につやがあってすべすべしています。もちろん100円じゃなく300円か500円くらいだったと思いますが、それでもお買い得だ... 2024.04.20 未分類
お店 中野愛魚園さんの再開が楽しみ 建物の建て替えで一時お休みしている横川の中野愛魚園さんですが、新しいお店の建物が着々と出来てきていますね。広島でもう数少ない個人経営の熱帯魚屋さんで、自分もお世話になっているので再開が待ち遠しいです。今はアミーゴやコーナンでたまに魚を見るく... 2024.04.11 お店
日本淡水魚 ヨシノボリの威嚇(動画) スマホ用の縦型動画の練習を兼ねて。(※追記:Youtube側で見るとちゃんとスマホの幅いっぱいになっているのに、ワードプレスに埋め込んだ状態だと変なことになっているので要改善。)以前ピーシーズの図鑑で、海外のヨシノボリ(リノゴビウス・ウイ)... 2024.02.18 日本淡水魚
カラシン・テトラ ヘッドアンド、テールライトテトラ 熱帯魚を始めた頃、図鑑に定番種として載っていたヘッドアンドテールライトテトラ(Hemigrammus ocellifer)。しかし、思ったほど見かけないなぁと思っていたんですが、2年ほど前に行きつけのショップに入荷して購入しました。確かに大... 2024.02.12 カラシン・テトラ
カラシン・テトラ 最近のシルバーハチェットって… シルバーハチェットといえばポピュラーなハチェットの仲間ですが、数年前からこの名前で入荷してくるハチェットがこれまでとは別種では?と思うようになりました。↑のサイトの写真が本当のシルバーハチェットこと、Gasteropelecus stern... 2023.12.03 カラシン・テトラ
お店 中野愛魚園さん お疲れ様でした! お世話になっているショップの中野愛魚園さんが店舗建て替えのため、11月12日で一時休業しました。来年7-8月新しいお店で再開とのことなので楽しみにしています。最終日、ほとんど在庫の魚も売れて水槽にいない状態でしたが、結構お客さんが来ていまし... 2023.11.28 お店
小型コイ・ローチ エーハイム2213、何とか復旧 エーハイム2213のインペラ軸が折れて2日、何とか調達したと思ったら2215の部品だったというまさかの展開。値段も商品名も確認したはずだったのに…?と思ったら、どうやらお店のミスで2213の部品のところに2215が入っていたようで、返品を受... 2023.10.28 小型コイ・ローチ